
FX業者は複数の口座タイプを用意していることが多いですが、タイタンFXの場合スタンダードSTP口座とブレードECN口座といった2つの口座タイプがあります。
今回はタイタンFXの中でもスプレッド特化型口座として知られている「ブレードECN口座」に関して、基本情報およびメリット・デメリットについて見ていきたいと思います。
タイタンFXにおけるブレードECN口座基本情報
最初にタイタンFXにおけるブレードECN口座基本情報から見ていきます。
ブレードECN口座はいわゆるスプレッド特化型の口座になります。
取引手数料 | 1.00 Lot(100,000通貨単位)あたり $3.50手数料 |
注文執行方式 | ECN方式 |
初回最低入金額 | 20,000円 / 250USD / 250EUR |
口座通貨 | JPY/USD/EUR/AUD/SGD |
最小取引単位 | 0.01 Lot (1,000通貨単位) |
最大レバレッジ | 500倍 |
設定可能なレバレッジ | 25倍/50倍/100倍/200倍/300倍/400倍/500倍 |
平均スプレッド | 0.2 pips/0.2銭~ |
取引プラットフォーム | MT4 (Meta Trader4)
MT5 (Meta Trader 5) |
取引商品 | FX、仮想通貨CFD、エネルギー、貴金属、株価指数CFD、米国株式 |
1回の注文ごとの最大取引単位数 | 1,000万通貨 (100Lot) |
1回の最大ポジション数 | 2,000万通貨 (200Lot) |
表示通貨単位 | 3桁表示、5桁表示 |
VPSサービス | あり |
タイタンFXのブレードECN口座基本情報を見ていて気になるのは「取引手数料」と「平均スプレッド」です。この2つはブレードECN口座のメリット・デメリットにも大きく関係してきます。
タイタンFXにおけるブレードECN口座のメリットについて
スプレッド特化型口座であるタイタンFXのブレードECN口座ですが、そのメリットについては主に4つあります。その内容は以下の4点となります。
その1 | スプレッドが狭い |
その2 | ECN方式で透明性が高い |
その3 | 約定力が高い |
その4 | 追証なし |
スプレッドが狭い
タイタンFXのブレードECN口座における最大のメリットがこのスプレッドの狭さです。
スプレッド特化型の口座タイプということを考えれば当たり前のこととも言えるのですが、それでも業界で最狭水準です。
もともと海外FXは国内FXのスプレッドの狭さに敵わないと言われてきたものの、タイタンFXのブレードECN口座であれば国内FXと十分に渡り合うことができます。
そのコストを抑えられるのは大変魅力です。スプレッドによって利益が失われてしまうといった事態も避けることが可能となります。
ECN方式で透明性が高い
タイタンFXではNDD方式が採用されているので、ディーラーの裁量が介在しない透明性の高い取引が期待できます。また、NDD方式の中には「STP方式」と「ECN方式」というものがあって、ECN方式のほうがより透明性が高いとされています。
ECNとは「Electronic Communications Network」の頭文字をとったもので、銀行やリクイディティプロバイダー(LP)等が参加する取引ネットワークに直接注文が流れ、世界中の売買が自動的にマッチングされる仕組みとなっています。ここではFX業者の利益となるスプレッドが上乗せされず、生のレートが提供されることとなります。
とはいえインターバンクでのスプレッドは発生するため、完全にスプレッドが消えるわけではありませんが、この透明性の高さもタイタンFXのブレードECN口座のメリットとなっています。
約定力が高い
タイタンFXは約定力を高めるため複数サーバーをニューヨークに設置し、システム負担を少なくしています。
ニューヨーク、東京、シンガポールといった3拠点にサーバーを設置しているので、基本的には日本以外の国でFXトレードをする際に快適な環境の中で取引ができるようになっています。
約定力の高さからスキャルピングやデイトレードに向け、タイタンFXを利用している方も少なくありません。約定力の高さに関してはタイタンFXのもうひとつの口座タイプであるスタンダートSTP口座でも同じように実感できます。
追証なし
これはタイタンFXのブレードECN口座特有のものというわけではなく、タイタンFXを含め海外FX全体のメリットとも言えるものです。
国内FXではFXトレーダーが借金を背負ってしまう話をよく聞きますが、そのほとんどは追証によるものです。海外FXは追証なしのゼロカットシステムを採用しているため、国内FXのように追証で借金を背負ってしまうことは基本的にはありません。
仮に大きな損失が出てしまったとしても、基本的には口座残高以上のダメージを受けることは一切ないのです。当然損失を抑えられますし、それによってメンタル面でも余裕は出てきます。
タイタンFXにおけるブレードECN口座のデメリットについて
次にタイタンFXのブレードECN口座におけるデメリットについて見ていきます。
タイタンFXのブレードECN口座のデメリットは、以下の2つがあります。
その1 | 取引手数料がかかる |
その2 | トータルコストがわかりにくい |
取引手数料がかかる
タイタンFXのブレードECN口座においては取引手数料がかかってきます。
1.00Lot(100,000通貨単位)あたり $3.50の手数料がかかりますが、タイタンFXのもうひとつの口座タイプであるスタンダートSTP口座の場合、取引手数料は無料です。
ただし、ブレードECN口座に関してはスプレッドが極狭となっています。
取引手数料がかかってしまってもトータルコストを抑えられるという理由からブレードECN口座を選ぶ方もいるようなので、致命的なデメリットとは言えません。
トータルコストがわかりにくい
タイタンFXのブレードECN口座の場合、トータルコストがわかりにくいということもあります。先ほど取引手数料について触れましたが、この取引手数料があるため、トータルコストの計算がわかりにくくなってしまうのは事実と言えます。
タイタンFXのブレードECN口座は結局のところどうなの?
タイタンFXのブレードECN口座の基本情報やメリット・デメリットについて見てきまし
たが、結局ブレードECN口座はどうなのでしょう?
タイタンFXで口座を開設する多くの人はブレードECN口座を選択します。デメリットはあるものの、それを大きく上回るメリットも当然あるため、タイタンFXで口座開設するのであれば、ブレードECN口座にしておくと良いでしょう。