
海外FXはゼロカット方式採用だから安心!といった話をよく聞きますが、タイタンFXもこのゼロカット方式が採用されています。
ゼロカット方式の採用が何を意味するのかなんとなく理解しているが詳しくは知らない!という方もいると思いますので、ここではタイタンFXのゼロカット方式の採用について徹底的に解説していきましょう。
タイタンFXのゼロカット方式の採用とは?
ではタイタンFXのゼロカット方式採用とはどのようなものか、見ていきましょう。
「ゼロカット」というのは、ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになってしまった場合、その損失分をタイタンFX(FX業者)が負担し口座残高をゼロにしてくれるありがたい救済システムのことを指します。
これは国内FXでは無いもので、タイタンFXを含めた海外FXだけ導入されている独自のサービスとなっており、ゼロカット方式の採用によってFXトレーダーは口座残高以上のマイナスを抱えることがなくなります。
さらにロスカットについても触れておきますが、タイタンFXを含め、各FX業者はロスカット水準を決めています。これは証拠金維持率がそのロスカット水準に達した場合に、強制的に損切りを行うものです。
こちらはタイタンFXのような海外FXだけでなく、国内FXでも導入されているサービスとなります。
FXトレーダーとして、ロスカットはいつでも正常に行ってほしいのですが、FXではどうしてもロスカットがずれたり、発動できなかったりするタイミングがあります。
例えば、
重要な経済指標の発表 |
大災害 |
といったタイミングには急激に相場が変動することが起こります。
あまりにも急な動きにロスカットが間に合わずにずれ込んでしまったり、結果的に口座残高がマイナスになったときに発動することが往々にしてあるのです。
口座残高がマイナスになれば、そのマイナス分を追証としてFX業者に支払わなければなりませんが、タイタンFXは追証なしのゼロカット方式を採用しているFX業者です。追証なしのゼロカット方式の採用により、口座残高以上の損失がゼロとなり、追証が発生しないようになっているのです。
よくあるFXでの借金とは、そのほとんどが追証によって発生するものです。しかしタイタンFXのように追証なしのゼロカット方式採用の海外FX業者であれば、口座残高以上の損失を抱えることは絶対にありません。
ゼロカット方式採用のない国内FXはそれだけでリスキー
タイタンFXを含めた海外FXでは追証なしのゼロカット方式が採用なのに対し、国内FXでは「追証ありのゼロカット方式採用なし」と真反対になっています。
もちろん、海外FX(タイタンFX)にも国内FXにもそれぞれに魅力があるのですが、ゼロカット方式採用の有無に関してだけ見るとタイタンFXのほうが圧倒的に安心です。
ゼロカット方式を採用していない国内FXはそれだけでリスキーな存在とも言えます。
FXで莫大な借金を背負ってしまったという話はいろいろなところで聞きますが、こういった借金の多くは国内FXで生まれているものです。
国内FXは「ゼロカット方式の採用なし」となっている代わりに追加証拠金制度(追証)を採用しているため、証拠金以上の損失が出た場合、そのままFXトレーダーの借金になってしまいます。
この場合、いかなる理由があっても支払えないとなれば、国内FXでFXトレードが不可能となりますし、最悪の場合、資産差し押さえもあり得ます。
過去には以下のようなケースで、多大な追証の発生がありました。
2015年1月15日 | スイスフランショック |
2015年8月24日 | 中国ショック |
2019年1月3日 | アップルショック |
特に現在、新型コロナウイルスの影響もあり、世界中が不安定な状態です。新たな「○○ショック」が発生し、莫大な借金を抱えてしまう可能性も否定できません。
ゼロカット方式採用に救われたFXトレーダーは多い
タイタンFXを含めた海外FXのゼロカット方式の採用は、借金を負わないために必要なこと。ゼロカット方式があることによって救われたFXトレーダーはとても多いです。
国内FXの追証で痛い目を見てから、海外FXのタイタンFXに乗り換えたという方もいるようです。
FXトレードで「絶対」はありません。億万長者になったFXトレーダーが突然無一文になってしまう可能性も常に存在します。それゆえ、リスクを常に最小限にとどめておくことが大切となります。タイタンFXみたいなゼロカット方式を採用している海外FX業者を選ぶだけでもリスクの回避につながるわけですね。
ゼロカット方式採用によって何が変わるのか?
ゼロカット方式が採用されることによって借金のリスクは抑えられるようになりますが、それ以外でゼロカット方式採用により何が変わるのでしょう?
正解は「利益」なんです。
たとえば、タイタンFXは最大レバレッジ500倍ですが、最大レバレッジ500倍というハイレバレッジであれば当然、ハイリターンを狙っていくことが可能です。しかし、ハイレバレッジトレードはある程度のリスクが高まります。
そのリスクをゼロカット方式によって抑え込めるので、ハイリターンを狙える可能性が高くなるのです。
ゼロカットなら、たとえ大来な損失を出したとしても口座残高以上のマイナスはありません。ダメージがあるとしても口座残高までということです。
ゼロカット方式採用であることによって発生する問題は特にない
タイタンFXがゼロカット方式採用のFX業者であるのは、FXトレーダーにとってかなりありがたいことです。ゼロカット方式の採用自体、FXトレーダーといった投資家を守ることにつながっていますが、これほどまで良心的だと、逆に不安になってしまう方もいることでしょう。
とはいえ、タイタンFXがゼロカット方式を採用していることで発生する問題は一切ありませんので安心してよいでしょう。
ゼロカット方式採用は資金管理の問題まで解決してくれるわけではない
ただ注意しておきたいことがあるとすると「資金管理」についてでしょう。
タイタンFXのゼロカット方式の採用により、FXトレーダーは借金を背負うリスクを減らせますが、それとFXトレーダー自身が行う資金管理に相関関係はありません。
仮にリスク軽減できたとしても、資金管理方法に問題があると、借金してしまうこともあるかもしれません。
せっかくタイタンFXがゼロカット方式でリスク軽減してくれているのであれば、トレーダー自らも資金管理を徹底し、リスク防衛することを徹底しましょう。